家について考える
こんにちは。マクスの経理担当のゆきです。
仕事柄(性格?)お金にまつわる本を意識して読みます。
最近「バビロン大富豪の教え」という本を読みました。漫画ですが(笑)。
大富豪の教えの中に、「より良きところに住め」という教えがありました。

「ただ安くて広い借家に住めばいいと思っている者が多いが、 家はただ住むだけのものではない。
庭で遊ぶ子供たち、妻が育てた家庭菜園、仕事場までの距離…。
住居は幸せな生活と密接に関わっていて、その幸せは貯金を増やすモチベーションになる。
住居への支払いは心を豊にする投資である。」
というフレーズに感動しました。
借金をせずに家を建てようと長年貯金をした後で新築を建てたら、
かなり成長していた子供はすぐ巣立っていったので、新築で子供と過ごした期間がすごく短かった…。
外構工事費用をケチった、土地いっぱいに家を建てた、草木の手入れが面倒で全部コンクリ敷にした結果、
庭がとっても小さい、草花がまったくない、庭で楽しめない家になってしまった…。
安い土地代に惹かれて僻地に家をたてたけれど、毎日の通勤時間が長くなって大変…。時間がもったいない…。
こんな家になってしまったら、悲しいですね。
この家で心が本当に豊かになったか…考えちゃいますね。
幸福度調査で、通勤時間が片道20分以内の人が一番幸福を感じていた。
通勤時間が長くなればなるほど、幸福度は低下していた、というデータがあるそうです。
私も片道1時間以上かけて電車通勤していた時期がありましたが、待ち時間はもったいないし、痴漢や変な人はいるし、
降り過ごすのが怖いから集中して本を読むことも、本格的に寝ることもできず、時間を無駄にしてると不満に思ってました。
通勤時間短縮できた今は、毎日通勤がてらお散歩(ドラクエウォーク)する余裕があります。
軽い運動にもなって、季節の変化も感じられて、(ゲーム内のレベルも上がって)いいですよ。

職場、子供たちの学区、毎日のお買い物場所までの距離や時間、
お庭や住居空間の活用法、ご近所さんとのお付き合いなどの周辺環境…
どこに、どんな家を建てようと、家への支払は必ず発生します。
いろいろなことを考慮して、この場所に、この家を建ててよかった。
この家への支払額以上の価値がある、と思っていただけるような家づくりを、
土地探しからお手伝いしたいです。