きょうのきんぎょ~31ばん~「ごはんタイムだけ隔離」


 こんにちは。スタッフのゆきです。
最近の金魚事情をお届けします。

 水温があがって、エサの消化がよくなって食欲も増した金魚たちですが、
やっぱり転覆気味のオレンジのコだけエサあげた後、水面に浮いてます。
水面におしりや尻尾が出てしまうと、この時期暑いのですぐ火傷してしまいます。

 オレンジのコには浮かばない程度の少ないエサを、
でもほかのコは食欲旺盛なので多めにエサを与えたい、
でもオレンジ1匹だけ別に水槽用意するのは面倒だしかわいそう…
エサのときだけオレンジ1匹隔離できないかと考え、
この時期特有のモノで試してみました。


 ミニサイズスダレで水槽内に仕切りを作り、オレンジ1匹だけ隔離しました。

 スダレなので、折って水槽幅に合わせられるのはいいですが、
上から押さえ続けないとすぐ浮いてしまうのが難点です。

 片手でスダレを押さえ、もう片手でエサをあげる、
(オレンジがいるゾーンは少なめ、あと3匹がいるゾーンは多めにエサ投入)
3匹がエサ全部食べ終わったらスダレの仕切り解除して4匹合流。

 片手のエサやりに慣れてきて、
けっこういい方法かも、
と思ったのですが…

 気がついたらスダレに黒カビを発見!

 日なた干ししてもアルコールで拭いても黒カビ完全にはとれず…
カビ発生したものを水中にいれるのは金魚に悪いな…とスダレ隔離案は断念。

 カビが発生しづらい、スダレにかわる仕切り板を今あれこれ模索中です。

前の記事

タケノコ刈り

次の記事

サウナの勉強