サウナの勉強~ご近所~


 こんにちは。スタッフのゆきです。
先日のにわか雨、にわか雨どころかかなり激しい雷雨でした。
雷が何回も落ちて、停電が何度も起きました。
そして我が家の給湯器、エコキュートが壊れました…。
(金魚水槽のぶくぶくは雷ガード配線から電気ひっぱってあるから無事でした。)

 エコキュートを買い替えるまでの約一週間、
バケツや給水ポリタンクに水道水を入れ、昼間屋外で太陽光にあててぬるくなった水で体を洗ってしのぎました。
意外と太陽光にあてるだけで、いい感じのぬるま湯になるって知りました。
顔や髪はあついお湯よりぬるま湯で洗った方がいいって言いますし。
電気だよりのハイテクエコキュートより、
屋根の上であたためた水をそのままつかう太陽熱温水器のほうが、
単純でパッシブでいいと思うのですが、なんで最近普及しなくなっちゃったんだろう…。

 
 体を洗うのは少量のぬるま湯で事足りますが、やはりたまには湯舟に浸かりたい!
前回しきじでウワサを聞いた「鷹の湯」が近所にあるため、平日の夜行ってみました。
近所にあるって行きやすくていいです。

 
 鷹の湯は最近、時之栖が買い取ってリニューアルオープンしたスーパー銭湯です。
リニューアルする前は一度も行ったことないので比べられませんが。
家でお風呂はいれた時は行こうと思わなかったですね…。こんな事態になるとは。


 行った日がレディースデイだったので、
女性はスタンプ2倍かアメニティプレゼントどちらかの特典がつきます。
つかったことないアメニティがお肌にあわなかったら嫌なのでスタンプ2倍を選択しましたが、
パウダールームに化粧水などのアメニティなかったです…。
やっぱりアメニティセットにしておけばよかったかも。
サウナ行くならしっかりマイアメニティ持ち歩けということですね。

 茶湯やトゴール湯などの温泉を満喫した後、新しくて綺麗なドライサウナ室を体験!
部屋が広くて空いていたこともあり、長時間入っていられました。
屋外のととのう空間が素敵でした!

(写真は鷹の湯HPより)
 夜は星や月が見えて風情があっていいです。
やっぱりととのう空間は見晴らしと風通しがよい屋外がいいですね~。
前に誰が座ったかわからない椅子より、壁に打ち付けた木材に寄りかかる方が私は好きです。
わがままを言うなら、サウナ室出てすぐととのう空間だと嬉しいですね。


 ドライサウナの他に、薬草スチームサウナ、高温高湿サウナがありましたが、
熱すぎて私は1分も入っていられなかったです!
湿度が高いとこうも熱く感じるとは…!!
この2つはサウナ上級者向けですね。

 
 果物の断面が綺麗なデトックスウォーター、サウナ施設でよく見ますね。

 専用ボトルを購入すれば100円(…だったかな?)で飲み放題と、鷹の湯さんは良心的価格でした。
でもこれ汲むためには、お風呂から出て服着てこの休憩スペースまで来ないといけない…。
専用ボトルもお風呂入口までしか持っていけないから、
飲み放題といっても結局、お風呂前後の2回しか飲めないです…。
理想は3回ととのうたびにボトル一本飲み干したい、
もっとわがままを言えば、ドライサウナ室のなかでちょっとずつ水分補給したい…。

 もちろんお風呂スペースへの持ち込みは禁止されています。
こういうわがままを実行したいなら、やはり自宅サウナしかないのでしょうね~~。

前の記事

サウナの勉強~聖地~

次の記事

サウナの勉強~水風呂~