2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 スタッフゆき お客様ご自身でもできること ネットで土地探し マイホームを建てる土地を探そう、と思い立ったら、みなさんまずはネット検索されると思います。たくさんのサイトがありますが、ひとつのサイトで情報収集がすんだらいいですよね。不動産業者しか閲覧できない「レインズ」並みの物件数掲載、「不動産ジャパン」サイトのご紹介。
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 スタッフゆき 地盤調査・測量 地盤調査~表面波探査法~ 土地の契約前に、地盤調査だけ先に出来るといいです。買った後で、地盤改良にものすごくお金がかかる、となると大変です。地盤調査は、SS法と、表面波探査法があります。今回は表面波探査法のお話。
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 スタッフゆき 工務店だからできること 日当たりをシミュレーションする~マクス編~ 分譲地でどちらの土地にしようか迷われ、グーグルマップやサンサベイヤーアプリでの検証では日照条件大差なしという結果になった時。住宅を設計してきた設計士に意見を求めましょう。今は視覚的なシミュレーションもできる時代です。
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 スタッフゆき お客様ご自身でもできること 日当たりを確認する~アプリ編~ グーグルマップのストリートビューを使うと、その場に行かなくても周辺の様子がよくわかりますね。でも、お隣のお宅の日陰が気になる、そんな時に役立つアプリ「サンサーベイヤー」のご紹介。
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 スタッフゆき 工務店だからできること 標高差調査~マクス編~ 今回検討中の土地の標高差は、事前の調査では30度。高額な資金を投資し、崖崩れ対策工事が必要になるかならないか微妙なライン…。やはり自分の足で測ってみるしか無い!マクスが現地調査に行って測量した時のお話。
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 スタッフゆき お客様ご自身でもできること 標高差調査~電子国土Webサイト~ 土地を探すときに,敷地の高低差を事前に調べましょう。高低差が大きく「崖条例」の対象となると、崖対策費用の出費が発生してしまいます。標高がwebでわかるサイトをご紹介。
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 スタッフゆき 地盤調査・測量 地盤調査~擁壁のある分譲地~ 高い擁壁のある分譲地。工事したばかりだから地盤は固いはず、と思いますか?埋め戻しの土が軟らかく、【地盤補強が必要】と判断されることが実は多いのです。
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 スタッフゆき お金のこと 不動産物件は値切り交渉できるの? 不動産物件は値切り交渉できるのか。不動産業者の仲介手数料、その実態についてのお話。
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 スタッフゆき お客様ご自身でもできること 分譲図でできること 不動産屋さんからもらう、いわゆる分譲図と、グーグルマップ。この2つの素材だけで、一生住む家を決めていいのでしょうか?マクス不動産部は、もっとわかりやすいシミュレーションを致します!